
春の遠足B
目的地は吉備中央公園。4組に分かれて、グラウンドゴルフを楽しみます。途中、(来たときよりも美しく)ゴミ拾いもします。
令3.4.14 |
|
春の遠足C
緊張のティショット。
天を仰いでに祈る。
少し肌寒かったですが、交流が深まりました。
令3.4.14 |

春の遠足@
各自で昼食のおにぎり弁当を準備
令3.4.14 |
|

春の遠足A
雨も上がり青空が見える中、最初の校外活動「春の遠足」の出発。6km。
令3.4.14 |

鯉のぼりが揚がりました!
令3.4.5 |
|

入学式・始業式
小学生3名、中学生8名を新たに迎えて、新年度、新学期がスタートしました。「『希望』は人を成功に導く信仰である。」『希望』がなければ何事も成就するものではない、というヘレンケラーの言葉を引いて徳光泰弘学園長のあいさつがありました。
令3.4.4 |

「道しるべ」設置
加茂川ホリディフォレスターの皆様の指導をいただいて子どもたちが作成した学園への道しるべを設置しました。
令3.3.24 |
|

卒業式・修了式
3月20日、小学生3名、中学生8名が、立派に成長し、守り育ててくださった保護者・ご家族、学園の仲間に感謝の言葉を述べ、それぞれの進路を見定め巣立っていきました。
令3.3.20 |

卒業生との交流会
早春の国立吉備青少年自然の家で、
卒業生を囲んで全学園の児童生徒と教員が参加してフライングディスクゴルフで楽しい時間を過ごしました。
令3.3.11 |
|

学園議会
時間を圧縮して話し合いが続けられた学園議会。今年度は、あと1回になり、「冊子」の案が検討されました。
令3.3.4 |

スクールコンサート
岡山フィルのメンバーによるスクールコンサート。室内楽の演奏に浸りました。
令3.1.21 |
|

スクールコンサート
楽器の演奏を体験させていただきました。
令3.1.21 |

1月8日朝
1月8日朝の小学校の様子です。
昨夕から雪が舞いましたが、積雪はわずかです。
令3.1.8 |
|

1月8日朝
午前8時の気温は、-7℃。
岡山からの道路に積雪はありません。
令3.1.8 |

料理クラブ提案メニュー
白菜と鶏ひき肉のラザニア風重ね焼き
とても美味しかったです。
令2.12.16 |
|

食堂に掲示されたメニューの紹介です。
夕食も料理クラブのリクエストです。 |

寒暖計(温度計)
小学校職員室前の寒暖計、氷点下2.5度。寒さの中でも、朝の散歩を頑張りました。
令2.12.16 |
|

薄く氷
小学校職員室前の池にもこの冬初めての氷が張りました。この冬一番の冷え込みで、水道の蛇口も凍っていました。
令2.12.16 |

初雪?
前夜、ちらちら舞っていた雪が、グラウンドを薄く覆っていました。寒さ本格化。
令2.12.15 |
|

マラソン大会
冬恒例のマラソン大会。みんな元気に完走、PTAからプレゼントされた温かい「ぜんざい」をいただきました。
令2.12.2 |

料理クラブ提案メニュー
19日の昼食は、料理クラブ提案メニュー「小松菜、ベーコンと春雨、さっぱり味のチャプチェ」。名前のとおりのさっぱり味で美味しかったです。
令2.11.19 |
|

教育支援センター連絡協議会
県教委主催で適応指導教室等の先生方がおかやま希望学園を視察するとともに、不登校支援について研修や協議が行われました。
令2.11.19 |

ウエットティッシュの寄贈
感染拡大が心配される新型コロナ対策用にと、備北信用金庫(賀陽支店小野支店長様)から大量のアルコール消毒用ティッシュの御寄贈をいただきました。ありがとうございます。
令2.11.18 |
|

 |

草刈り奉仕活動
木工作などでお世話になっている加茂川ホリディフォレスターの皆さん(10名)が、小学校周辺の草刈り奉仕活動を行ってくださいました。すっかりきれいになって冬を迎えます。
令2.11.14 |
|

スケート教室
公式競技が行われるアイススケートリンクでスケート教室が開かれました。わずかな練習時間で滑れるようになったり、「また行きたい」と挑戦する気持を高めたり。楽しみました。
令2.11.12 |

乗馬体験(中)
「ウーマライーゼーション森の風」で中学生が乗馬体験。乗馬の前に、優しい目をした馬と対面、馬房でのブラッシングなどのふれあいもありました。
令2.11.5 |
|

人権教育講演会(小中)
中学校でいじめによる転校を経験。今、ダンス教室を運営する 金城泰成氏。「強くなくても夢は叶う」、「いつもワクワク楽しいことをイメージして・・・」と語りかけてくださいました。
令2.11.4 |

芸術表現交流
和歌山県にある高校の生徒とオンラインでの音楽活動交流を始めました。初回は、小学生とマイスター学級が参加。
令2.11.2 |
|

柿すだれ
小学生による「つるし柿」づくり。渋柿の皮を剥きに、縄に絡めて吊しました。これから寒風に晒します。
令2.10.31 |

学園議会
今年度第1回の学園議会。執行部席もビニールの衝立でコロナ対策。よりより学園生活を実現するため活発に意見を出し合いました。
令2.10.30 |
|

論語(小学生)
平山先生の指導による論語の時間。
「子曰
仁遠乎哉 我欲仁 斯仁至矣」
令2.10.29 |

竹細工(小学生)
ホリディフォレスターの皆さんのご指導により、竹細工に挑戦。刃物も安全に使います。
令2.10.28 |
|

シャトルラン(中学生)
体育の授業。もっともハードな授業「シャトルラン」。運動会明けですが、みんな頑張りました。
令2.10.27 |